ACTION
活 動
NAVIGATION
第3回 JAAM 研究発表会は終了しました。
概要
2019年10月31日に、第3回目となる JAAM 研究発表会が、(一社)日本アセットマネジメント協会の主催、(一社)グローバルビジネス学会の後援により、TKP 東京駅八重洲カンファレンスセンターにて開催されました。 研究発表会には、下記の5つの研究発表部門において、合わせて 28 編の論文が投稿され、アセットマネジメント業務に携わる研究者、行政関係者、実務者、学生など約 100 名の方が参加して熱心に聴講するとともに、活発な議論が交わされました。 研究発表セッションに先立ち、小林潔司会長による基調講演が行われ、「JAAM-アセットメトリクスの国際展開 ベトナムでの実践」と題して、これまでのアセットマネジメントの研究やベトナムにおける実践活動、今後の展望や期待等について述べられました。
研究発表部門
- 第1部門
- アセットマネジメント実装のための地域実践活動
- 第2部門
- アセットマネジメントシステムの活用と普及
- 第3部門
- アセットマネジメント支援技術
- 第4部門
- インフラファイナンスの実務、研究、普及等
- 第5部門
- 国際的な取組みと海外の情報
基調講演の様子

JAAM 賞
投稿論文の中から、優秀な論文に対して JAAM 賞が授与されました。
JAAM 賞
- アセットマネジメントシステム活用に向けた建設コンサルタントの動向(第2部門)
- 鵜殿俊昭、赤坂保彦、岩下英知、齋藤義之、続石孝之、福田雅晴、星博、森住泰雄、小仁所恭一、増山悟之、松澤秀泰、村田哲哉
- 画一的ルールによる道路舗装ネットワークの補修意思決定(第3部門)
- 水谷大二郎、中里悠人
- 被害リスクを考慮した砂防堰堤の維持補修戦略に関する一考察(第3部門)
- 寺西弘一、松島格也
- アセットマネジメントのための資産評価:研究展望(第4部門)
- 江尻良
※順番は部門順(同一部門の場合は論文タイトルの五十音順)

JAAM賞受賞者(左から、水谷様、小林会長、寺西様、赤坂様) ※江尻様は発表後退席のためJAAM賞授与式には参加されませんでした。
研究発表会終了後には、交流会が行われ、参加者は歓談しながら人的・技術的交流を深められました。